無料

とりあえず、因果推論って何?

公開日

2022年10月12日

総再生時間

26分46秒

無料動画を視聴するには、会員登録およびログインが必要です。

セミナー概要

近年話題のデータリテラシーですが、ことに注目を集めているのが「原因と結果を把握する」因果推論の考え方です。

2019、2021年のノーベル経済学賞は共に因果推論に関する研究が受賞しています。

原因と結果の関係性が分かれば、結果を思い通りにコントロールできるのでは?しかし、データから原因と結果について推測するときに、必ずしも正しい解釈ができるとは限りません。

・朝ごはんを食べている子供は成績が高い
→朝ごはんを食べると成績が良くなる!?
・英語検定1級を取得している学生は日本史を学習していた割合が大きい。
→日本史を勉強すれば英語検定1級に合格できる!?etc.etc...
せっかくデータ分析を行っても結果の解釈を誤ると、その先の施策から十分な効果が得られず、問題解決に繋がりません。
分析結果から原因と結果の関係を正しく解析するための方法、それが因果推論です。

本セミナーでは、「因果推論」がどんな考え方なのかを理解し、その活用例をご紹介します。
伊藤 智也
Ito Tomoya
〈経歴〉 筑波大学理工学群数学類 卒業 筑波大学大学院数理物質科学研究群数学学位プログラム博士前期課程 修了 専門領域:統計学 特に高次元の統計データ解析(大規模複雑データ, 主成分分析, 判別分析,漸近理論, データ解析)

大学で専門に研究してきた経験を活かし、従来の基本的な統計学から、近年重要視されている高次元データ(ビッグデータ)の解析まで幅広く対応。

またYouTubeチャンネルで動画を投稿中。現在チャンネル登録者数30,000人以上!(銀の盾欲しいです。)
チャンネルはこちら

セミナー内容

・因果推論の必要性/重要性
・そもそも因果ってなに?
・データを読むときの落とし穴
・因果推論の考え方
・因果推論の活用例

受講対象

・因果推論を初めて学ぶ方
・情報を読み取るのが苦手な方
・データに騙されない力を身に着けたい方

関連動画