¥69,300
無料
数学的アルゴリズム超入門
公開日
2023年04月17日
総再生時間
45分35秒

無料動画を視聴するには、会員登録およびログインが必要です。
セミナー概要
アルゴリズムとは、"計算や問題を解くための一定の手順"のことです。我々が教育の中で最も画期的なアルゴリズムは「筆算」でしょう。不思議なことに、足し算や引き算はまだしも、桁数の多い掛け算や割り算でも、うまく計算することができます。この数学的アルゴリズムを習得することで、123個のクッキーが25袋あったときにわざわざ最初から数える必要が無くなったのです。
そして、筆算の前に実は、数字の記述そのものもアルゴリズムだったということをあまり知られていません。ローマ数字やギリシャの数字、エジプトで用いられた数字。そして、インドの数字。我々が用いているのはインドの数字ですが、これは「位取り記数法」と呼ばれるアルゴリズムから成り立っています。
アルゴリズムは一定の手続きであるため、やり方を覚えれば誰でも同じように行うことができます。もちろん、同じことをやるにも様々なやり方があるため、最適なアルゴリズムが日々開発されています。例えば、2の8乗を計算するなら、わざわざ2を8回掛ける必要はありません。2×2=4、4×4=16、16×16=256 と3回で済みます。できるだけ少ない回数で済ませたいわけです。
さらに高度なアルゴリズムになってくると、検索エンジンのアルゴリズムや、共通鍵・公開鍵暗号方式について、間違いを自動的に修復する誤り訂正符号など、我々はアルゴリズムなしで生きていくことすら難しいことに気づきます。できるだけ事例にも触れながら算数程度の知識からわかるように解説していきます。(当セミナーは超入門セミナーですので高度な内容は実施しません。)
最近では、コンピューテーショナルシンキング(計算的思考)なども注目されており、その基礎となっています。プログラマ、ITエンジニアの方だけでなく、物事の仕組みをさらに学びたい方など、特に数学が苦手だった方におすすめできる内容になっています。お気軽にご参加ください。
※2023年3月26日に開催のものを収録し、一部編集したものになります。
そして、筆算の前に実は、数字の記述そのものもアルゴリズムだったということをあまり知られていません。ローマ数字やギリシャの数字、エジプトで用いられた数字。そして、インドの数字。我々が用いているのはインドの数字ですが、これは「位取り記数法」と呼ばれるアルゴリズムから成り立っています。
アルゴリズムは一定の手続きであるため、やり方を覚えれば誰でも同じように行うことができます。もちろん、同じことをやるにも様々なやり方があるため、最適なアルゴリズムが日々開発されています。例えば、2の8乗を計算するなら、わざわざ2を8回掛ける必要はありません。2×2=4、4×4=16、16×16=256 と3回で済みます。できるだけ少ない回数で済ませたいわけです。
さらに高度なアルゴリズムになってくると、検索エンジンのアルゴリズムや、共通鍵・公開鍵暗号方式について、間違いを自動的に修復する誤り訂正符号など、我々はアルゴリズムなしで生きていくことすら難しいことに気づきます。できるだけ事例にも触れながら算数程度の知識からわかるように解説していきます。(当セミナーは超入門セミナーですので高度な内容は実施しません。)
最近では、コンピューテーショナルシンキング(計算的思考)なども注目されており、その基礎となっています。プログラマ、ITエンジニアの方だけでなく、物事の仕組みをさらに学びたい方など、特に数学が苦手だった方におすすめできる内容になっています。お気軽にご参加ください。
※2023年3月26日に開催のものを収録し、一部編集したものになります。

堀口 智之
Horiguchi Tomoyuki
和から株式会社 代表取締役
学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業
出 身 *新潟県南魚沼市
渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®(なごみ)」の創業者。
2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。
現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。
著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)
学 歴 *山形大学理学部物理学科卒業
出 身 *新潟県南魚沼市
渋谷・新橋・大阪などで月間400名以上にご利用いただく「大人のための数学教室 和®(なごみ)」の創業者。
2010年に自己資金10万円で創業し、2011年3月に「合同会社 和(なごみ)」として法人化、代表に就任した。
現在は会員数3,000名以上、講師40名以上を抱えるまでに成長。TBSや日経新聞、週刊ダイヤモンドなどの各種メディアから取材を受けるほか、最近ではテレビ朝日「お願い!ランキング」やフジテレビ系列インターネットTV「ホウドウキョク」にも出演実績がある。
著書:「データセンスの磨き方」(ベレ出版)
セミナー内容
・アルゴリズムとは何か
・数学的アルゴリズムの事例紹介
・コンピューテーショナルシンキング超入門
・数学的アルゴリズムの事例紹介
・コンピューテーショナルシンキング超入門
受講対象
・プログラマの方
・ITエンジニアの方
・数学的思考法を身につけたい方
・数学的リテラシーを高めたい方
・クリティカルシンキング・ロジカルシンキングを身に着けたい方
・理系の思考法をコピーしたいと思っている方
・ITエンジニアの方
・数学的思考法を身につけたい方
・数学的リテラシーを高めたい方
・クリティカルシンキング・ロジカルシンキングを身に着けたい方
・理系の思考法をコピーしたいと思っている方
関連動画
¥97,900
¥18,920
¥91,200