¥6,050
ChatGPTで学ぶABテストとデジタルマーケティング入門!-はじめてのデータドリブンマーケティング③-
1.はじめに
公開日
2025年04月06日
総再生時間
1時間38分35秒
全キャプチャーを視聴するには、動画の購入が必要です。無料会員登録およびログイン後、動画を購入してください。
セミナー概要
第3回のテーマはABテストです。
ABテストとは、簡単に言えば「比較実験」です。2つの選択肢(AとB)を用意し、どちらがより良い結果をもたらすかを統計的に分析する方法のことを言います。
ECサイトの購入ボタンが2種類あったとして、実際にはどちらの方が多く購入されるかは試してみないと分かりません。そこで、これらのクリック数のデータなどを実験的に取得し、どちらの方がより多くクリックされたかをデータをもとに判断していく方法をABテストと言います。
ただデータを比較するだけ?と思われるかもしれませんが、話はそんなに簡単ではありません。
ABテストを用いれば、こういった疑問に統計的な分析を用いて答えていくことが出来るので、データに基づいた非常に客観的な意思決定を行うことができるようになります。
そこで今回のセミナーでは、そのABテストの基本から、テスト設計、結果の分析方法までを学んでいきます。
ABテストの基礎:
ABテストの概要を学びます。どういった場面で使われるのか、基礎的な内容を学習します。
ABテストの設計:
実際にABテストを行う際の仮説の設定や分析方法について学びます。どのくらい期間をおいて、データを取得するべきなのか、計画の立て方についても学びます。
統計分析:
必要なデータの形や、それを使った分析方法と結果の読み方について学びます。
今回はこれらの一連の流れをchatGPT(有料版)の力を借りて行いましょう。chatGPTと相談しながら仮説を立て、統計分析もchatGPTに行ってもらう、このようにchatGPTをフル活用してABテストを行ってみます。
講座で扱う内容はすべて基礎的なところからお話ししますので、これからマーケティングを学んでいきたい方にもピッタリの講座です。
ABテストを学び、データドリブンな意思決定スキルを身につけましょう!

川原 祐哉
Kawahara Yuya
大学卒業後教育業界に従事しデータを用いた教育指導、経営判断に関わる。
自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施中。ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。またRやpythonを用いた統計解析の個別指導も実施。
〈インタビュー掲載〉
週刊ダイヤモンド2019年2/9号
自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施中。ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。またRやpythonを用いた統計解析の個別指導も実施。
〈インタビュー掲載〉
週刊ダイヤモンド2019年2/9号
セミナー内容
・データドリブンマーケティングについて知ろう
・ABテストとは?
・仮説設計からテスト設計
・統計分析手法
・chatGPTでABテストをやってみよう
受講対象
・中小企業経営を行っている方
・マーケティングをこれから学んでいきたい若手社員
・会社で使えるデータ分析手法をお探しの中堅社員
・データ分析に興味があるすべての方
関連動画
¥4,950
¥6,050
【機械学習自動化第1弾】マーケティング分析がここまで簡単に!AI×Pythonで学ぶAutoML-回帰問題編-"
¥6,050